今回はBenQ EW2740Lです。
ブラック
発売元:BenQ
発売日:2013-12-20
(1)スペック
(2)特徴
(3)価格などの情報を確認できます。
(4)BenQ EW2740L以外でこのブログで扱っているPC用ディスプレイを検索できます。
ご覧いただきありがとうございます。
PC用ディスプレイは各メーカーから多彩なモデルが発売されています。
スペックや特徴を確認しながら選択・購入する際の参考にしていただけると幸いです。

発売元:BenQ
発売日:2013-12-20
(1)スペック
1、ディスプレイサイズ
27.0インチ
2、ディスプレイ解像度
1920×1080(フルHD アスペクト比16:9)
3、ディスプレイ規格
VAパネル
4、画素ピッチ
0.311mm
5、コントラスト比
3000:1
20000000:1(Dynamic Contrast Ratio:DCR作動時)
6、視野角
上下178度
左右178度
7、輝度
300cd/㎡
8、バックライト
LEDバックライト
フリッカーフリー
9、応答速度
12ms
4ms(Gray to Gray)
10、入力端子
VGA端子を1ポート
HDMI端子を2ポート(うち1ポートはMHL対応)
搭載します。
11、TV機能
チューナーを搭載しません。
(リモコンなし)
12、スピーカー
2W+2W(ステレオ)
13、タッチパネル
対応していません。
14、VESAマウント
対応していません。
15、プラグ&プレイ
不明
16、チルト
上方向20度、下方向5度
17、スウィーベル
対応していません。
18、ピボット
対応していません。
19、高さ調節
対応していません。
20、本体寸法
幅 62.258cm
奥行き 19.132cm
高さ 45.057cm
21、重量
4.2kg
22、消費電力
最大:52W
標準時:36W
エコモード:22W
待機時:0.5W以下
23、付属品
ドライバーCD(マニュアル・クイックスタートガイド含む)
電源ケーブル
D-subケーブル
HDMI(MHL)ケーブル
保証書
27.0インチ
2、ディスプレイ解像度
1920×1080(フルHD アスペクト比16:9)
3、ディスプレイ規格
VAパネル
4、画素ピッチ
0.311mm
5、コントラスト比
3000:1
20000000:1(Dynamic Contrast Ratio:DCR作動時)
6、視野角
上下178度
左右178度
7、輝度
300cd/㎡
8、バックライト
LEDバックライト
フリッカーフリー
9、応答速度
12ms
4ms(Gray to Gray)
10、入力端子
VGA端子を1ポート
HDMI端子を2ポート(うち1ポートはMHL対応)
搭載します。
11、TV機能
チューナーを搭載しません。
(リモコンなし)
12、スピーカー
2W+2W(ステレオ)
13、タッチパネル
対応していません。
14、VESAマウント
対応していません。
15、プラグ&プレイ
不明
16、チルト
上方向20度、下方向5度
17、スウィーベル
対応していません。
18、ピボット
対応していません。
19、高さ調節
対応していません。
20、本体寸法
幅 62.258cm
奥行き 19.132cm
高さ 45.057cm
21、重量
4.2kg
22、消費電力
最大:52W
標準時:36W
エコモード:22W
待機時:0.5W以下
23、付属品
ドライバーCD(マニュアル・クイックスタートガイド含む)
電源ケーブル
D-subケーブル
HDMI(MHL)ケーブル
保証書
(2)特徴
今回はBenQのディスプレイです。
(BenQ EWシリーズ)
2013年12月発売モデルです。
BenQのディスプレイには用途別でCAD/CAM、Color Management、Gaming、オフィス&スクール、スタンダード、マルチメディアなどに分けられそれぞれに各シリーズが存在しますがBenQ EWシリーズはマルチメディア向けとなりその中でもシネマモード搭載やスリムベゼル採用のスタイリッシュモデルです。
その他にもちらつきが改善されるフリッカーフリーバックライトとブルーライト低減モードを搭載し目が疲れにくいです。
マルチメディア向けとしてはシネマモードを新たに搭載したりスピーカーも搭載するのは効果や音質など満足できるかはわからないですがうれしいポイントです。
DVI系の端子は搭載されずVGA1ポートとHDMIが2ポートでHDMIポートの2ポート中の1ポートはMHLに対応しMHLに対応するスマートフォンを接続して大画面で楽しむことが可能です。
BenQ EW2740L(当モデル)と同時発表のモデルに24.0インチのBenQ EW2440Lがありスリムベゼル採用やVAパネルがAMVA+になり角度を付けて見たときに色が薄くなるカラーウォッシュアウトが改善されているなどスペックが近くサイズの違いが主な違いと思ったのですがデザイン上は当モデルが通常の他のモデルに近いイメージでBenQ EW2440Lは同じスリムベゼル採用でも極薄(上・左右幅1mm)となるので見ための違いも大きいのでしょうか。
(当モデルのベゼル幅は11.5mmで27.0インチと大きくなる分1mm幅は強度的な部分で無理なのでしょうか)
それ以外にスペックの違いはあるのでしょうか。
主な違いを書き出してみます。
1)ディスプレイサイズが異なります。
24.0インチ⇒27.0インチ
2)画素ピッチが異なります。
0.276mm⇒0.311mm
3)輝度が異なります。
250cd/㎡⇒300cd/㎡
4)本体寸法が小さくなります。
5)重量が0.46kg重くなります。
6)消費電力が上がります。
ディスプレイサイズとそれに伴う画素ピッチや本体サイズ、重量などに差がありますがインターフェースなど同等でしょうか。
製品イメージ(写真)がなければ見た目の差がわからずですがベゼル幅の違いでかなり差があるので設置面積など環境に価格差を含めて検討して下さい。
(BenQ EWシリーズ)
2013年12月発売モデルです。
BenQのディスプレイには用途別でCAD/CAM、Color Management、Gaming、オフィス&スクール、スタンダード、マルチメディアなどに分けられそれぞれに各シリーズが存在しますがBenQ EWシリーズはマルチメディア向けとなりその中でもシネマモード搭載やスリムベゼル採用のスタイリッシュモデルです。
その他にもちらつきが改善されるフリッカーフリーバックライトとブルーライト低減モードを搭載し目が疲れにくいです。
マルチメディア向けとしてはシネマモードを新たに搭載したりスピーカーも搭載するのは効果や音質など満足できるかはわからないですがうれしいポイントです。
DVI系の端子は搭載されずVGA1ポートとHDMIが2ポートでHDMIポートの2ポート中の1ポートはMHLに対応しMHLに対応するスマートフォンを接続して大画面で楽しむことが可能です。
BenQ EW2740L(当モデル)と同時発表のモデルに24.0インチのBenQ EW2440Lがありスリムベゼル採用やVAパネルがAMVA+になり角度を付けて見たときに色が薄くなるカラーウォッシュアウトが改善されているなどスペックが近くサイズの違いが主な違いと思ったのですがデザイン上は当モデルが通常の他のモデルに近いイメージでBenQ EW2440Lは同じスリムベゼル採用でも極薄(上・左右幅1mm)となるので見ための違いも大きいのでしょうか。
(当モデルのベゼル幅は11.5mmで27.0インチと大きくなる分1mm幅は強度的な部分で無理なのでしょうか)
それ以外にスペックの違いはあるのでしょうか。
主な違いを書き出してみます。
1)ディスプレイサイズが異なります。
24.0インチ⇒27.0インチ
2)画素ピッチが異なります。
0.276mm⇒0.311mm
3)輝度が異なります。
250cd/㎡⇒300cd/㎡
4)本体寸法が小さくなります。
5)重量が0.46kg重くなります。
6)消費電力が上がります。
ディスプレイサイズとそれに伴う画素ピッチや本体サイズ、重量などに差がありますがインターフェースなど同等でしょうか。
製品イメージ(写真)がなければ見た目の差がわからずですがベゼル幅の違いでかなり差があるので設置面積など環境に価格差を含めて検討して下さい。
(3)価格などの情報を確認できます。
(4)BenQ EW2740L以外でこのブログで扱っているPC用ディスプレイを検索できます。
1、メーカーごとで検索する。
⇒PC用ディスプレイ メーカーのまとめ
2、カテゴリごとで検索する。
⇒PC用ディスプレイ カテゴリごとのまとめ
3、スペックなどを入力して検索する。
⇒カスタム検索の説明
4、トップページに戻る。
他のスペック関連のブログのリンクなどもあります。
⇒PC用ディスプレイのスペックと特徴
⇒PC用ディスプレイ メーカーのまとめ
2、カテゴリごとで検索する。
⇒PC用ディスプレイ カテゴリごとのまとめ
3、スペックなどを入力して検索する。
⇒カスタム検索の説明
4、トップページに戻る。
他のスペック関連のブログのリンクなどもあります。
⇒PC用ディスプレイのスペックと特徴
ご覧いただきありがとうございます。
PC用ディスプレイは各メーカーから多彩なモデルが発売されています。
スペックや特徴を確認しながら選択・購入する際の参考にしていただけると幸いです。